パケット解析

2024/11/09

GDGoC 大阪大学

低レイヤー講演会 in Osaka

Tam@GDG四国

パケット解析(Tam)

アンケート

唐突ですが、

自分が使ってるネットのデータ、覗かれたら嫌ですか?

パケット解析(Tam)

残酷な現実

WiFi でも有線LAN でも、

データは見られています。

パケット解析(Tam)

自己紹介

Tam@GDG四国

うどんの国からやってきました。

パケット解析(Tam)

有線LAN の場合

パケット解析(Tam)

バカHUB

※ノジマ の HP より抜粋

パケット解析(Tam)

スイッチングHUB

※ノジマ の HP より抜粋

パケット解析(Tam)

無線LAN の場合

  • 繋ぐためには SSID とパスワードが必要。
  • パスワードが必要なんだから、他の人には見えないんじゃね?

⇨同じ WiFi を使ってる人は、全員データが見えます。
⇨スイッチングHUB みたいな構造も少ないので、余計簡単に見えます。

パケット解析(Tam)

WireShark や TCPDump

  • データを覗き見るための専用のソフトがあります。
  • 違法性はありません!(よく誤解する人が居ます。)
  • 固定電話の盗聴と言った概念ではありません。
  • データは誰でも見れます。
  • 逆に見られているという認識で使用する必要があります。
パケット解析(Tam)

実演

  • 見えちゃいけないデータが見えちゃうとマズイので、詳細はボカシます。
  • 昨今の通信料は膨大なので、そのまま覗き見ると、データが大量にありすぎます。
  • フィルタを掛けることにより、目的のデータのみに絞ることが出来ます。
パケット解析(Tam)

潜水

  • WireShark では「パケット」ごとにデータが出力されます。
  • 「パケット」とは、 WiFi や有線LAN のデータ通信の最小単位です。
パケット解析(Tam)

パケットの構造

  • 有線LAN と無線LAN ではパケットの構造が若干違います。
  • 有線LAN のパケットのほうが、入門としては都合がいいです。
  • ここでは、会場の設備の都合で、 WiFi のパケット構造を見ていきます。
パケット解析(Tam)

OSI参照モデル

※明確に層分けできない場合が結構あります。

モデルの上から下に向かって順番に見ていきます。

パケット解析(Tam)

セッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層

HTTP や SMTP 、 DNS と言ったプロトコルが使われます。

パケット解析(Tam)

トランスポート層

TCP, UDP, ICMP といったプロトコルが使われます。

TCP

パケット解析(Tam)

ネットワーク層

IP 通信が行われます。

ここの定義により、グローバルな通信が行えるようになります。

パケット解析(Tam)

物理層、データリンク層

各物理デバイス間の通信が行われます。

ここでは、主にローカルネットワーク内での通信しか行われません。

パケット解析(Tam)

なんの役に立つの?

  • 低レイヤー(機械)に近い方のコード
  • OS やライブラリの用意されてない IoT 機器
  • VPN などのプロトコル作成
    など。
パケット解析(Tam)

$theme: gaia template: invert